当研究所の所長の小手川征也です。
アメーバブログやAbemaTV(アベマTV) などを運営する上場企業の「サイバーエージェント」が仮想通貨交換業者への登録を断念するというとニュースが入ってきました。
今回の投稿のソース
今回の投稿のソースは、日経新聞電子版です。
日経電子版への外部リンク
仮想交換交換業者への登録は断念するが、独自の仮想通貨の開発・発行は進めていくようです。
スポンサーリンク
市場の反応は?
ニュースが出た後のビットコイン円日足チャートです。
チャート画像はZaif(ザイフ)のものです。
特に悪材料としては、市場は受け止めていないようですね。
スポンサーリンク
断念の理由と、他社も追随する可能性は?
断念の理由ですが、日経新聞の記事にもありますように、コインチェック事件以降、金融庁の審査等がかなり厳しくなったことも理由のようです。
-
-
国・金融庁の仮想通貨法整備 後手後手の対応 まとめ
当研究所の所長の小手川征也です。 コインチェック事件は、仮想通貨業界、そして取引をしている投資家に衝撃を与えた事件です。 その責任の矛先は「コインチェック」という会社に集中し、その一方でそんな会社を利 ...
bitFlyer(ビットフライヤー)が200万口座を突破したとのニュースも出ましたし、まだ新規参入していないところでライバルになる会社が、SBIホールディングス系、ヤフー系、マネーパートナーズ系と外国為替FXの大手企業も控えていますからね。
あ、確かLINE(ライン)も仮想通貨事業への参入を発表していましたよね。
今名前をあげたような会社は、新規参入を断念する可能性は低いでしょうが、資本の大きくない会社は、新規参入を取りやめるところも出てくるのではないでしょうか。
取引所が乱立することは、仮想通貨業界にとってメリットばかりではないのですが、その点については後日にYouTubeの方や、こちらの研究所でも書きたいと思います。